「豊かでうるおいのあるふるさと佐賀」の実現に向けて

環境サポーター派遣事業について

「佐賀県環境サポーター」とは



木の実のクラフト

環境保全や地球温暖化対策に関する知識の普及や、活動の推進に
熱意と識見をもった県民の方を、佐賀県では
「佐賀県環境サポーター」に認定しています。



 「環境保全」「自然環境」「消費生活」「エコオフィス」「新エネルギー」
の5分野で128名(R3年4月1日現在)の方が
環境サポーターとして登録されています。

環境サポーターの紹介

佐賀県環境サポーター設置要綱(PDFファイル 63KB)

佐賀県環境サポーター派遣事業(出前講座)のご案内


県内の地域、学校、職場などで、
環境保全や地球温暖化対策に関する取組みを促進するため、
学習会や実践活動を実施される場合に、
認定を受けたサポーターを講師として出前講座へ派遣しています。



環境サポーターの派遣費用(講師謝礼、旅費)については、
  当推進会議で負担します。
環境サポーター派遣制度を申請される前には、
 下記のファイルのご確認をお願い致します。

環境サポーター派遣事業Q&A(PDFファイル 149KB)
佐賀県環境サポーター派遣事業実施要領(PDFファイル 273KB)

 出前講座利用手続きの流れ

  �★令和3年度より、押印廃止となり、
    メールやFAXでの手続きが出来るようになりました。
    アドレスはこちら→saga.stop-ondanka@fork.ocn.ne.jp


 1.申請書提出

    
講座内容・講師選定
     開催したい講座の内容や、受講したい講師、
     学びたいテーマなど、お気軽に事務局まで
     ご相談ください。

     ↓
   
日時相談
     講師の方と直接ご連絡を取っていただき、
     日時や内容等、事前に打合せをお願いします。

     ↓
   
主催者が事務局へ申請書を提出
     以下より申請書をダウンロードしてご記入の上
     メール・郵送・FAXなどでご提出ください。
     ダウンロードが出来ない場合などには、
     事務局までお知らせください。

  
     申請書様式ダウンロード(Excelファイル 18KB)
      
申請書様式ダウンロード(PDF125KB)

 2.講座開催

   事務局が決定通知書を送付
     メールまたは郵送でお知らせします。
     低炭素社会・紙削減のために、
     出来る限りメールアドレスをお知らせ願います。

     ↓
   講座開催
     当日の集合時間など、事前にご確認をお願いします。


 
3.報告書提出

   主催者が事務局へ報告書を提出
     活動の様子のわかる写真を2~3枚添付してご提出ください。
     講座の開催時間は、準備や片付けの時間も含めた
     実績時間をご記入願います。


    実績報告書様式ダウンロード(Excelファイル 17KB)
       実績報告書様式ダウンロード(PDF133KB)


       ↓
   講師謝金の支払
      謝金・旅費は事務局が負担します。

くわしくは、こちらをご覧ください

佐賀県「ストップ温暖化」県民運動推進会議事務局
〒840-8570 佐賀市城内1-1-59(佐賀県環境課内)
TEL 0952-25-7079, FAX 0952-25-7783